通話定額プランがある格安SIM
格安SIMの場合、キャリアと違ってかけ放題などの通話定額プランがないため、よく電話をかける場合は通話料が高くなってしまいかえって割高になってしまうというデメリットがありました。
しかし最近ではユーザーのニーズに応えて、通話定額プランやかけ放題サービスを開始するMVNOが増えてきました。
通話定額プラン・かけ放題がある格安SIM
現在通話定額プランやかけ放題オプションのある格安SIMは以下のMVNOです。
楽天モバイル
楽天モバイルでは、5分以内の国内通話が何度かけてもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」があります。オプションは月額850円となっています。
このオプションに入ると、電話をかける際に楽天でんわを利用して国内通話をすると、1回につき5分以内の通話なら何度かけても通話料がかかりません。通話時間は短いけれど、かける頻度が多いという人にはとてもお得なサービスです。
なお、5分以降の通話料は30秒につき10円となります。
BIGLOBE SIM
BIGLOBEでは、月額650円で1200円分の通話ができる「通話パック60」というオプションがあります。通常の通話料は20円/30秒なので、最大1時間分の通話料がおよそ半額になる計算です。
また、通話アプリ「BIGLOBEでんわ」を利用すれば10円/30秒と通常の半額になります。1か月の通話時間がトータル33分を超える人は「通話パック60」を申し込んだ方がお得になるのでおすすめです。
UQ mobile
UQ mobileでは、無料通話付きの「ぴったりプラン」が登場しました!ぴったりプランは国内通話1,200円分(最大30分)と月間データ量1GBが付いて月額2,980円からのお得なプランです。※スマトク割適用時
ネットはあまり使わないけれど、電話はそこそこしたいという人におすすめのプランです。また、月額料金にプラス1,000円で国内通話を2,400円分(最大60分)に、月間データ量を3GBに増やすこともできます。
月間データ容量を超過してしまった場合でも送受信最大300kbpsで通信可能なため、SNSの利用程度なら問題なく使えます。ただネットなどは読み込みが遅いと感じるかもしれません。データ量のチャージや余ったデータ容量の繰り越しもできるので、賢く使えば1GBでも十分かもしれませんね。
さらに、端末もセットで購入するとスマホが実質0円で購入できます!他社からの乗り換えならスマトク割適用でセット端末の代金もコミコミで月額2,980円で利用可能!※auおよびau系MVNOからの転入時はスマトク割適用外なので注意が必要です。
それぞれのプランの比較
通話定額プランやかけ放題サービスを利用した場合のプラン内容を比較してみました。
サービス |
楽天モバイル
|
BIGLOBE SIM
|
UQ mobile
|
プラン |
ベーシック |
音声通話スタートプラン |
ぴったりプラン |
月額料金 |
2,100円 (1,250円+850円) ※初月無料 |
2,050円 (1,400円+650円) ※初月無料 |
2,980円 ※スマトク割適用時 |
初期費用 |
3,000円 |
3,000円 |
3,000円 |
高速通信データ容量 |
制限なし |
1GB |
1GB |
通信速度 |
200kbps |
受信時最大:262.5Mbps送信時最大:50Mbps |
下り最大:150Mbps 上り最大:25Mbps |
音声通話 |
○ |
○ |
○ |
通話料 |
5分以内の国内通話は何度かけても無料 (楽天でんわ利用) 5分以降:10円/30秒 |
BIGLOBEでんわ利用時:10円/30秒 「通話パック60」適用で毎月60分1200円分の通話料が650円で利用可能 |
1200円分/月の無料通話あり 通常料金:20円/30秒 |
SIMサイズ |
標準、micro、nano |
標準、micro、nano |
標準、micro、nano |
最低利用期間 |
12か月 |
12か月 |
24か月 |
違約金 |
9,800円 |
8,000円 |
9,500円 |
月に33分以上通話する場合はBIGLOBE SIMがおすすめですが、そこまで通話しない、もしくは1回の通話時間が短い人は楽天モバイルを選んだ方がいいでしょう。端末を新たに購入しようと検討している人で現在ドコモ、もしくはソフトバンクユーザーの場合はUQ mobileがおすすめです。